こんばんは、迷える子狸です。
先日の記事にも少し書いたのですが、
30代のスタートに、子狸史上最大のヤケドをしました。
夜の10時頃、ふと思い立って料理を始めたのですが、
手が滑って、フライパンがコンロから落ちそうになりました。
あっ・・・
と思った私は、咄嗟にフライパンの取っ手を掴もうと手を伸ばしました。
しかし、手を伸ばしすぎ、
取っ手の付け根の金属部分をガッシリとホールドしていまったのですΣ( ̄ロ ̄lll)
左手の人差し指付け根から親指にかけての広範囲なヤケド。(子狸史上最大級)
手が強ばってまともに手を開くことができません(><)
すぐに水で冷やしたのですが、だんだんと痛みを感じてきました。
水から手を離すと、ジンジンから始まり、頭の先まで伝わるようなガンガンとする痛み!!
夜間救急に行くか一瞬迷いましたが、
痛みを感じるということは、Ⅲ度のヤケドではないから大丈夫かも?という考えで、
翌日の朝一番に病院に行くことにしました。
しかし・・・痛みがひかない。眠れない。
まずいことに、次の日の夕方から、仕事で大事なアポイントが入っていたのです。
寝ないと死ぬ。
水を張ったボウルに手を突っ込みながら、
スマホで痛みの対処法について調べまくりました。
以前(戦前から?)は、ヤケドの場合患部を乾かすことが良いとされていたようですが、そうするときれいに治らないらしいです。
湿潤治療というのですね。
家ですぐできる対処法として、患部にサランラップを巻くという方法があったので、試してみたのですが。。。
一瞬、痛みが和らいだような気がしたのですが、本当に一瞬でした。
効かない場合は、サランラップと患部の間にオリーブオイルを塗るとよいという記事もあり、そちらも試したのですが、それでも駄目。
(ちなみに、ベストな対処法はワセリンを塗った後にサランラップだそうです。
ワセリン、持ってないーーーーー。)
何度もオイルを塗り、ラップを巻いたのですが全部駄目。
いったい、どれだけのラップを無駄にしたのだろうか・・・。
諦めて、ボウルの水で冷やす方法に戻し、
ようやく痛みがひいたのが午前3時頃・・・。
朝一番に、会社近くのクリニックに駆け込みました。
幸いなことに、ここは湿潤治療を専門に研究しているドクターがいたのです!
水ぶくれをはがされ(しばらくお肉は食べられないと思った)、
患部をぬるま湯で洗浄した後、傷パワーパッドみたいなシートを貼られました。
患部からの浸出液が傷を治してくれるとのこと。
夕方のアポイントの頃には、浸出液がタップリ出て、
シートの端から溢れる寸前でした。
見た目がちょっと気持ち悪いけど、これも治る過程だと思って我慢です。
シートによる治療を続けること3日、浸出液も出なくなり、
クリニックのドクターに、もう大丈夫だよ宣言がなされました。
まだ赤みは少し残っていますが、これもあと2週間くらいしたら綺麗になるそうです。
人間の治癒力ってすごいなぁ~~~。
というわけで、皆さま、ヤケドには気をつけましょう。
最後に、今日のブログに写真がなくて寂しかったので、
アポイント後に後輩と食べたバインセオを載っけてみます。
2人で食べるにはちょっと多すぎたかしら・・・(^^;
美味しゅうございました。