こんばんは、迷える子狸です。
妄想1人旅 to門司港の2日目です。
1日目の記事はこちら↓
2日目
8:30 新門司港着
朝食は船内で済ませてしまいます。
新門司港から門司港駅までは、西鉄バスの無料連絡バスがあるようなのですが、
(阪九フェリーのHPより)
西鉄バスのHPでは運行が確認出来ませんでした。
2018年1月、2月は、神戸港~新門司港のフェリーが欠航なので、
そのせいでしょうか?
バスがあればバスで、なければタクシーで駅まで向かうこととします。
タクシーの運賃が読めないので、ここはバスに乗りたいところです。
9:00頃 門司港駅着
※学生時代に行った時の写真があれば良かったのですが、なかったので、
北九写真ダウンロード集さんから拝借しました。
門司港駅付近をぶらり散策し、レトロな街並みを楽しみます。
・国際友好記念図書館
・旧門司税関
・旧門司三井倶楽部
などなど…。
フォトジェニックな建物ばかりです。
インスタやってないから関係ないけどw
10:40 門司港桟橋から巌流島連絡船に乗車(門司港から巌流島経由で唐戸まで¥800)
10:50 巌流島着
かの有名な、佐々木小次郎と宮本武蔵の対決が行われた場所です。
学生時代に行きましたが、まぁ特に何もないです。(←失礼。)
なので、すぐ次の便で本州側に渡ります。
11:35 巌流島から巌流島連絡船に乗車
11:45 唐戸桟橋着
下関側に来ました!
近くのカモンワーフでランチにします。
下関といえばふぐですが、
その他にも新鮮な魚貝類が食べられそうです。
ちなみに、なぜカモンという名前かというと、
関門⇒kan mon⇒came on⇒カモンらしいです。笑
ランチの後は、周辺を散策しながら下関駅に向かいます。
少し遠いですが、まぁ歩けない距離ではありません。
(バスが通ってそうだけど、調べるのがめんどくさかっただけ。)
下関駅とは反対方面ですが、
時間に余裕があれば壇ノ浦古戦場跡にも行きたいです。
いわずと知れた、平家最後の地です。
14:28 下関駅から山陽本線(岩国行き)に乗車(青春18きっぷ1日分¥2370)
※旅行時期は2018年3月の平日というルールでしたが、
1日目の神戸港20:00発のフェリーが金・土・日曜のみの運行なので、
2日目は土曜日と仮定して、電車の時刻を記載しています。
17:35 岩国駅着
18:18 広島駅着
時間的には電車はまだまだあるので、さらに東に進めますが、
アラサーの旅は体力にも考慮しなければいけないので、
広島に泊まります。笑
本日のお宿はこちらにしました。
この記事を書いている時点で、
土曜日宿泊で禁煙ルーム、朝食付きのプランが1泊¥7850でありました。
牡蠣や広島焼きなど、食べたい物はたくさんあるので、
夕飯のお店はここでは決めないこととします。
カモンワーフからここまでのルートはこんな感じです。(移動距離225km)
3日目に続く