こんばんは、迷える子狸です。
突然ですが、皆さま、
自分のお給料と税金についてどれくらい把握されているのでしょうか。
恥ずかしながら、子狸はこれまでの社会人人生、
税金について、「難しそう」という理由で遠ざけていました。
難しい手続きは会社がをしてくれるのでラッキーとしか思ってなかったし、
年末調整(弊社は毎年webで実施)も申告する事項も特になかったので、
「次へ」ボタンをポチポチ押してしゅーりょーって感じでした。汗
しかし、以下の通り2017年は子狸にとって大きな転機があり、
確定申告を行う必要が出てきたわけです。
・個人型確定拠出年金を始めた
・まさかの休職により収入減&高額な医療費
・ふるさと納税が6自治体を超えた
(個人型確定拠出年金は、年末調整でも申告可)
人生初の確定申告ですよ。
自分で税務署に申告しなきゃいけないと考えただけで敷居が高い。
というわけで、これを機に、
源泉徴収票の見方と確定申告についてちょこっと勉強してみましたので、
備忘録的な感じで書いていきたいと思います。
(初心者もいいとこなので、
「こんなの常識でしょ」という突っ込みはなしでお願いします)
収入も減ったことだし、お金について考えるいい機会ですね!
その2に続く