こんばんは、迷える子狸です。
気付けば、前回のブログを書いてから半年以上が経っていました。
子狸、元気です。
3連休の前日に3回目のコロナワクチン接種をしたので、
連休は引きこもりつつ過ぎしています。
さて、前回のブログで果実酒作りに手を出したと書きました。
去年8月に漬けたブルーベリー酒。
さらに調子に乗ってキウイ(親戚の家に大量になっている)と、
ミカン(ふるさと納税で10 kgゲット!)も漬けてみました。
それぞれ2ヶ月くらい経ってから飲んでみたのですが・・・
正解が分からない。
ブルーベリー酒ってこんな味なのか?
キウイ酒ってこんな味なのか?
ミカン酒は・・・まぁまぁミカンの味がするけど、
お店で飲むミカン酒ってこんな感じだっけ??
(もう久しく外に飲みに行っていないから分からない)
全体的に抜けない工業用(?)アルコールのにおいと、人工的な甘さ。
果実の甘さではなく、氷砂糖の甘さ。
多分、美味しいか美味しくないかで言ったら、
美味しくない部類に入るんだろうな・・・笑
とりあえず、キンキンに冷えた炭酸で割れば勢いで飲めるけど、
炭酸抜けたら「私は何を飲んでいるんだろう・・・これは美味しいのか?」
と自問自答するような味でした(笑)
ブルーベリーやらキウイなんてちょっと珍しい果物じゃなくて、
最初から梅酒とかメジャーな物を漬ければ良かったのではないか。
あと、きっとお酒は安い価格帯の物を狙うのではなくて、
良い物を選べば良かったのかな・・・。
ということで、何とか3種類を飲み干した後、
しばらく果実酒作りからは遠ざかってしまいました・・・。
梅のシーズンになったら梅を漬けてみようかしら。